2024/01/11
カードローンの返済期限は短縮できる?
返済期間短縮のためにすべきことを紹介
監修者:新井 智美

限度額の範囲内であれば何度でも追加で借入れできる「カードローン」は、毎月の返済日・返済額が決まっています。しかし、利用者のなかには返済期限を短縮したいと思っている方もいるかもしれません。
基本的にカードローンの返済期限は定められておらず、延滞などを起こさない限り完済日は指定されません。返済総額を少なくしたいという方は、借入開始から完済するまでの期間(返済期間)を短縮し、返済総額を圧縮することができます。
本記事では、カードローンによる借入れを検討中の方や、すでにご利用中の方に向けて、返済期間を短縮するために取り組むべきことをご紹介します。返済計画の立て方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
カードローンの返済期間は短縮できる?
冒頭で述べたように、基本的にカードローンには返済期限が定められていません。返済期間とは借入れをしてから完済する=借入残高がゼロになるまでに要する期間であり、後述する方法で返済期間を短縮できます。返済期間を短縮すれば、その分、利息を圧縮できるため、返済総額も減少します。
なお、返済期限や返済期間に似た単語に、ローン用カードの「有効期限」があるため、混同しないように注意してください。有効期限の年数は発行元によって異なりますが、期限が到来したとしても、延滞などの問題がなければ原則として、利用者から解約の申し入れがない限り自動的に更新されます。
カードローンの返済期間を短縮するために取り組むべきこと
以下は、カードローンの返済期間を短縮するために取り組むべきことです。
- 借入金額を必要最小限にとどめる
- 資金に余裕があるタイミングで多めに返済する
- 約定返済額を増額する
それぞれについて詳しく説明します。
借入金額を必要最小限にとどめる
借入金額を必要最小限にとどめておけば、限度額まで借入れした場合に比べて返済期間が短くなります。
返済期間を短縮して返済総額を抑えたい場合は、必要最小限の借入金額にとどめておくべきです。カードローンでは、限度額の範囲内であれば繰り返し借入れすることが可能ですが、返済期間が長くなるため追加の借入れは避けるほうがよいでしょう。
資金に余裕があるタイミングで多めに返済する
一般的に、カードローンでは任意のタイミングで約定返済額に上乗せして返済できます。約定返済額とは、契約時に決められた毎月の返済額のことです。
上乗せして返済することを「臨時返済」「繰上げ返済」などといい、これを行うことで借入残高が減るため、返済期間が短くなります。
「ボーナスが支給された」「昇進・転職して収入が増えた」など、手元の資金に余裕があるタイミングで多めに返済するように心がけて、返済期間の短縮および返済総額の圧縮を実現しましょう。
カードローン完済に向けた返済計画はどのように立てるべき?
カードローンで借入れをしたら、後日、必ず返済を実行しなければなりません。無計画に借入れをすると、返済期間が長くなり、利息・返済総額が大きくなりかねないのでご注意ください。以下は、カードローン完済に向けた返済計画の立て方です。
- ライフイベントを考慮して返済期間を調整する
- 返済シミュレーションを実行する
それぞれについて詳しく説明します。
ライフイベントを考慮して返済期間を調整する
人生においては、重要なライフイベントがいくつかあります。結婚や子どもの誕生、子どもの進学、マイホームの購入、定年退職など、人生の節目では大きな費用が必要になったり、収入と支出のバランスが変わったりする場合があります。
上述したように、繰上げ返済などにより、返済期間を短縮することは可能ですが、結婚費用や教育費用などがかかる状況で無理に実行すると、その後の家計が苦しくなるかもしれません。大切なのは、ライフイベントを考慮し、上手に返済期間の短縮を実行することです。
例えば、「子どもが大学に進学し、しばらくの間は仕送りをしなければならず、家計が苦しい」という場合は、卒業して仕送りが不要になり、家計に余裕が生じたタイミングで多めに返済することを開始し、返済期間を短縮することをおすすめします。
返済シミュレーションを実行する
多くの金融機関では、公式サイト上に「返済シミュレーションツール」を用意している場合があるので、カードローンの契約前にシミュレーションを実行し、毎月の返済額などをご確認ください。そして、無理なく返済できる必要最小限の借入金額にとどめておくことが、返済期間を短くするうえで重要になります。
また、繰上げ返済の実行前には、どのくらい返済期間を短縮できるのかを試算することも大切です。
なお、金融広報中央委員会が運営しているWebサイト「知るぽると」においても、ローンの返済シミュレーション機能が提供されています。ご利用のカードローンの金利などを入力・選択し、シミュレーションを実行してみるとよいでしょう。
カードローンの返済期間を短縮して、返済総額を抑えよう!
カードローンの返済期間が長くなると、その分、利息の合計額も増大し、返済総額が大きくなります。返済総額を抑えるために、なるべく返済期間が短くなるように工夫しましょう。
返済期間を短縮するために取り組むべきこととしては、「必要最小限の金額を借入れする」「資金に余裕があるタイミングで多めに返済する」「約定返済額を増額する」の3つが挙げられます。なお、金融機関によっては、約定返済額を変更できない場合もあるのでご注意ください。約定返済額自体は増やせなくても、任意の返済は可能です。
カードローンで借入れをする際は、返済計画を立てておくことが重要です。結婚や子どもの誕生、子どもの進学、マイホームの購入、定年退職といったライフイベントをふまえ、家計に過度の負荷がかからないように、繰上げ返済などの実行時期を調整しましょう。
また、カードローンの契約前や繰上げ返済の実行前には、各金融機関の公式サイト上で提供されている「返済シミュレーション機能」を活用して、毎月の返済額などを試算することも大切です。
不明な点がある場合は1人で悩み続けるのではなく、金融機関の窓口に電話などで問い合わせましょう。