変動金利
変動金利とは、市場の金利情勢などの変化に伴い、変動する金利のことをいいます。固定金利特約期間を除き、借入期間中いつでも金利タイプ(変動金利、固定金利特約)の変更ができるため、金利の動きを見ながら柔軟な対応ができます。
- 住宅ローンの金利は、お申込時ではなく実際にお借入れいただく日の金利が適用となります。
- 住宅ローンをお借入れいただく際に、必ず団体信用生命保険にご加入いただきます。ご加入いただくプランにより、上乗せ金利が設定されます。
2019/12/11 現在
変動金利とは、市場の金利情勢などの変化に伴い、変動する金利のことをいいます。固定金利特約期間を除き、借入期間中いつでも金利タイプ(変動金利、固定金利特約)の変更ができるため、金利の動きを見ながら柔軟な対応ができます。
2019/12/11 現在
固定金利特約とは、ある一定期間、固定された金利が適用されるタイプです。
固定金利特約期間は、2年・3年・5年・10年・15年・20年・30年・35年からお選びいただけます。
じぶん銀行の住宅ローンでは、お借入れに際して、基準金利から借入金利引下げを行う2種類の金利プランをご用意しており、同じ固定金利ながらも引下幅が異なるため、適用金利が異なります。
じぶん銀行の住宅ローンをお借入れになる際には、無理なく返済できるように返済計画をたてることがポイントです。
これから、自分の収入はどうなるか、子供の教育資金、老後の生活などライフプランにあわせて計画いただくことが肝要であり、特に金利タイプ・金利プランをどのように設定するかは返済計画に大きな影響を与えます。
じぶん銀行の住宅ローンの金利タイプは、変動金利と固定金利特約をご用意しています。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、その特徴を理解してご自身の返済計画にぴったりなものを選びましょう。
変動金利 | 固定金利特約 | |
---|---|---|
特徴 |
市場の金利情勢などの変化に伴い、変動する金利が適用されます。 |
ある一定期間、固定された金利が適用されます。 |
適用期間 |
借入期間中、お客さまから金利タイプの変更依頼がない限り適用され続けます。 |
2年・3年・5年・10年・15年・20年・30年・35年からご選択いただき、その期間中固定された金利が適用されます。 |
金利の動き |
![]() |
![]() |
金利見直し |
年2回借入金利の見直しが行われます。 |
固定金利特約期間中は見直しを行いません。 |
金利タイプの変更 |
変動期間選択中は、いつでも固定金利特約への変更ができます。 |
固定金利特約期間終了後は、金利タイプの変更ができます。 |
金利プラン |
全期間引下げプランのみお選びいただけます。 |
当初期間引下げプラン、全期間引下げプランのいずれかをお選びいただけます。 |
メリット |
金利動向に対して、柔軟に対応できます。 |
金利が固定されるため、返済計画が立てやすくなります。 |
デメリット |
金利変動のリスクがあります。 |
金利動向に対して、柔軟な対応が難しくなります。 |
じぶん銀行の住宅ローンでは、基準金利から金利引下げを行う金利プランを2種類ご用意しており、お借入れに際して、どちらかの金利プランをご選択いただきます(金利タイプ数2本<ミックス選択>の場合は、1契約ずつ、金利プランをお選びいただけます)。
当初の特約期間を重視し金利を引下げます。当該期間中の金利引下幅は全期間引下げプランより大きくなりますが、特約期間終了後の引下幅は全期間引下げプランよりも小さくなります。
借入期間中すべての期間において金利を引下げます。当初期間引下げプランに比べ、特約期間中の金利引下幅は小さくなります。
メニュー番号 | お問い合わせ内容 |
---|---|
1 |
お申込前のお客さまのお問い合わせ |
2 |
お申込中のお客さまのお問い合わせ |
3 |
お借入中のお客さまのお問い合わせ |
4 |
上記以外のお客さまのお問い合わせ |