2024/06/28
ネット銀行のメリットとは? 金利や手数料も詳しく解説
執筆者:馬場愛梨(ファイナンシャル・プランナー)
近年、スマホやパソコンなどからインターネットを通して取引ができる「ネット銀行」の利用者が増えています。ネット銀行を利用するメリットとは、一体どのようなものなのでしょうか。
この記事ではネット銀行のメリットを中心に、金利や手数料など従来の銀行との違いについて具体的に紹介します。
デメリットや注意点、ネット銀行を選ぶ際のポイントも併せて解説しますので、ネット銀行の利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
■そもそもネット銀行とは
そもそも「ネット銀行」とはどのような銀行を指すのか、簡単に整理しておきましょう。
ネット銀行(インターネット専業銀行)は、インターネットを通して銀行業務を提供している金融機関です。一般的な銀行と同じように、預金や振込などの他、投資信託などの金融商品やローンなども扱っていて、その手続きのほとんどをオンラインで完結できます。
従来の銀行と違い、ネット銀行は店舗や対面の窓口、自前のATMなどを持ちません。しかし、インターネットがつながる環境であれば、手元のスマホやパソコンなどから基本的にいつでもどこでも手軽に利用できます。
■ネット銀行の4つのメリット
ネット銀行の主なメリットは、以下の4つです。
●1.手続きの手間や時間を省ける
ネット銀行はほとんどの手続きをオンラインで済ませられるため、わざわざ窓口まで出向く必要がなく、手間や時間を省くことができます。
近年はスマホ向けのアプリを充実させるネット銀行も多く、スマホさえあれば口座開設や残高照会など必要な手続きを必要な時に、スピーディーに行うことができます。また、キャッシュカードを持っていなくてもスマホだけでATMを操作してお金をおろせるサービスなども登場しています。
各種手続きは、基本的に画面に表示される案内に従うだけで完了します。スマホやパソコンの操作に慣れている人なら難しくないでしょう。
●2.手数料が安い
ネット銀行の手数料は、従来の銀行に比べて安い傾向にあります。
ネット銀行は従来の銀行のような店舗や自前のATMを持っていない(持っていたとしてもごくわずか)ため、土地代や人件費などさまざまなコストを削減でき、そのため、手数料を安く抑えられるといわれています。
ATM利用の手数料や振込手数料の差は、あまり気にならないかもしれません。しかし「塵も積もれば山となる」で、利用回数が多くなれば手数料の差が響いてきます。
ネット銀行の多くは、特定の条件を満たすと手数料が無料になるサービスを提供しています。どんな時にいくら手数料がかかるのか、どんな条件を満たせば無料になるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
●3.金利の条件が良い
ネット銀行の金利も、従来の銀行に比べて有利に設定されている傾向にあります。前述のとおり、コストカットを行っているからで、ネット銀行では店舗や窓口にコストをかける代わりに、手数料や金利の条件が良い傾向にあります。
●4.ネット証券と連携しやすい
一部のネット銀行は、ネット証券(インターネット専業の証券会社)と連携しやすいというメリットもあります。
例えば、ネット銀行である「auじぶん銀行」とネット証券である「auカブコム証券」は同系列の会社です。このように、1つの企業グループがネット銀行とネット証券の両企業を保有しているケースは少なくありません。
ネット銀行とネット証券を同系列でまとめて連携させておくと、内容は金融機関によって異なりますが、例として以下のようなメリットがあります。
- ネット銀行とネット証券で自動入出金が可能
- ネット銀行の金利優遇
- ネット銀行の手数料ダウン
- お得なポイントが貯まる
など
「今後投資にチャレンジしてみたい」「NISAやiDeCoに興味がある」という人は、ネット銀行を利用してネット証券と連携させることも検討しましょう。
●5.ポイントが貯まる
一部のネット銀行は、お得なポイント制度が充実しています。
例えば「給与の受取りに使う」「クレジットカード代金の引落としに使う」「預金残高○○万円以上」などの利用状況に応じてポイントが貯まる、口座を開設するとポイントをもらえるといったキャンペーンを行っていることがあります。
貯められるポイントの種類や貯めやすさなどは銀行ごとに異なるため、お得さを重視したい人は、いくつかのネット銀行を比較して検討してみましょう。
■ネット銀行は日常的に使う口座として使うのがおすすめ
上述のようなメリットがあることを踏まえると、ネット銀行は給与の受取りなど日常的に利用する口座として使うのが特におすすめです。その理由や使い方のポイントを解説します。
●利用状況に応じた特典がある
ネット銀行の多くは、利用頻度や内容に応じて「会員ステージ」が変わり、お得度も変わる仕組みを導入しています。利用すればするほどお得になるため、普段使わない貯金専用口座として使うよりも、頻繁に入出金がある口座として使うほうがメリットを享受できるでしょう。
また、「会員ステージ」などに応じて振込手数料やATM手数料が無料になるネット銀行を選べば、普段お金をおろしたり送金したりする機会が多くても、手数料を抑えられる可能性があります。
●さまざまな取引がしやすい
ネット銀行のサービス内容は多彩です。ネット銀行を給与受取口座に設定しておけば、その口座を起点にしてさまざまな取引をしやすくなります。
前述のとおり、ネット証券と連携させて本格的に資産運用に取り組むために使うこともできますし、定額自動入金サービスなどを使って計画的に貯金や引落としを行うこともできます。
さまざまな取引に使えて、しかも取引によってはお得な特典も受けられます。また、いずれの取引も手軽にオンラインで手続きを完了することができます。そのため、ネット銀行は普段使いに最適といえるでしょう。
■ネット銀行の5つのデメリット・注意点
ネット銀行にはメリットだけでなく、デメリットや注意点もあります。併せて確認しておきましょう。
●1.対面で相談できる窓口がない
ネット銀行の多くは、店舗や対面で相談できる窓口を用意していません。電話窓口やチャットでの相談は可能ですが、従来の銀行のように、窓口で担当者に見てもらいながら書類に記入するといったことはできません。
スマホやパソコンに慣れていない人や、自分で調べて手続きするのが苦手な人は使いにくいと感じるかもしれません。
●2.紙の通帳がない
ネット銀行には、基本的に紙の通帳がありません。そのため、入出金や残高はWebページやアプリなどにログインして確認することになります。
もっとも、近年は従来の銀行でも紙の通帳を発行しないところが増えています。発行を希望する場合は別途手数料がかかることもあり、今後は「紙の通帳がないことが普通」になっていくかもしれません。
●3.引落先として指定できない場合がある
前述のとおり、ネット銀行は日常的に利用するのに向いています。しかし、入金元や出金先によっては「ネット銀行は指定不可」としている場合もあります。
「積極的に使おうと思ってネット銀行で口座を開設したのに、支払いの引落口座として指定できなかった」という事態を避けるために、あらかじめ口座を何に使うかを考えて、受取りや引落としに利用できるか確認しておきましょう。
●4.パスワード管理やセキュリティ対策が必要
ネット銀行は、自分専用のWebページ(マイページ)にIDやパスワードを入力してログインして使います。
IDやパスワードを忘れると、再設定などの手続きをしない限り利用できなくなります。また、悪意のある人に知られてしまうと、不正に利用されてお金を盗まれる可能性もあります。近年はメールなどから偽サイトに誘導して、パスワードなどを入力させるといった詐欺も横行しています。
IDやパスワード、暗証番号などは、通帳や印鑑と同じようにきちんと管理しておきましょう。怪しい広告やメールを開かないようにする、スマホやパソコンのソフトウェアを最新版に更新するなど、セキュリティにも気を付けましょう。
●5.通信トラブル時は利用できない
ネット銀行は、インターネットがつながらない環境では利用できません。通信トラブルやシステム障害などが発生すると、取引に支障が出る可能性があります。また、出先でスマホの充電が切れた時も使えません。
■ネット銀行を選ぶ際のポイント
ネット銀行はいくつもあり、それぞれサービス内容などが異なります。どのネット銀行を選べばよいのか迷った時は、まず以下の3点を確認して比較してみましょう。
- お得さ:金利や手数料、貯まるポイントの種類や貯まりやすさなど
- 利便性:利用できるATMの種類、公式サイトやアプリの使いやすさなど
- 安全性や信頼性:サポート体制、規模、評判など
何を重視するかは、人によって違います。上記の他、その口座をどんな目的でどうやって利用する予定なのかも具体的にイメージして、気になるポイントを確認しましょう。
例えば、給与の受取りに使いたいなら勤務先でその口座を指定できるかどうか、家賃などの引落としに使えるかどうか、いずれ投資を始めるつもりなら証券会社との連携やその特典内容、貯金専用にしたいなら定額自動入金など便利なサービスが無料で使えるかどうか、などです。
利用目的や重視するポイントなどを踏まえて、自分に合うネット銀行を選びましょう。ネット銀行の多くは無料で口座を開設できるので、複数のネット銀行の口座を併用して使い分けることも可能です。
■まとめ
ネット銀行はインターネットを中心に業務を展開していて店舗や自前のATMを持っていないため、従来の銀行に比べてコストを抑えやすいという特徴があります。それが、手数料の安さや金利条件の良さなど、ネット銀行ならではのメリットにつながっています。
スマホやパソコンの操作に慣れていないと使いにくいなどのデメリットもありますが、それを上回るメリットがあるため、急速に利用が広がっています。特徴やポイントをしっかり押さえて、便利にお得に使いこなしましょう。