銀行系カードローンは低金利ってホント?その特徴を解説
執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー)
2021年5月28日
銀行系カードローンは、銀行が発行しているという安心感や利便性が高いこと、金利が低めに設定されていることなどから、銀行系カードローンの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。今回は、銀行系カードローンのメリット・デメリットを中心に解説します。
銀行系カードローンとは?
銀行系カードローンとは、都市銀行、地方銀行、ネット銀行などの金融機関が発行しているカードローンのことです。銀行では、住宅ローンや教育ローン、マイカーローンなど、利用目的別のローンを取り扱っていますが、銀行系カードローンは利用目的を問わないローンとなっています。
他のカードローンと比べて何が違う?
個人向けのカードローンは消費者金融系カードローン、銀行系カードローン、信販・クレジット会社系カードローンがあり、それぞれの主な特徴については、以下の通りとなります。
消費者金融系カードローン | 銀行系カードローン | 信販・クレジット会社系カードローン | |
---|---|---|---|
融資までのスピード |
他のカードローンと比較して早い |
比較的時間がかかる |
銀行系カードローンと比較して早い |
適用金利 |
一般的に他のカードローンよりも高めに設定 |
一般的に消費者金融系カードローンよりも低めに設定 |
銀行系カードローンと同水準であることが多い |
低金利ってホント?銀行系カードローンのメリット・デメリットは?
銀行系のカードローンには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
銀行系カードローンにはどんなメリットがあるのか
銀行系カードローンの主なメリットは、以下の通りです。
①消費者金融系カードローンよりも適用金利や最高金利(上限金利)が低めに設定されている
銀行系カードローンによりますが、一般的に消費者金融系カードローンよりも適用金利や最高金利(上限金利)が低めに設定されている傾向があります。適用される金利が低ければ、利息の負担金額を軽減できます。
②提携しているATMであれば、ATM手数料が無料になる場合がある
提携しているATMを利用した場合、消費者金融系カードローンではATM手数料が発生することが多いです。一方、銀行系カードローンでは、提携しているATMの手数料が無料になることが多くなっています。
銀行系カードローンにはどんなデメリットがあるのか
銀行系カードローンの主なデメリットは、以下の通りです。
①消費者金融系カードローンと比較して、融資までに時間がかかる
消費者金融系カードローンには即日融資を行うものもありますが、銀行系カードローンでは審査などに時間がかかる場合が多いです。一般的に、融資が行われるのは申込みの翌日から1週間程度です。
②消費者金融系カードローンと比較して、審査は厳しい傾向
消費者金融系カードローンよりも低い金利が設定されていることなどから、審査は厳しい傾向にあります。
③銀行の口座開設が必要な場合も
銀行系カードローンによっては、当該銀行の口座開設が必要となる場合があるため、口座開設に時間がかかると融資までに時間がかかることになります。
メリット・デメリットとは別に、銀行系カードローンについて押さえておくべきポイントとして「総量規制」があります。総量規制は貸金業者(信販・クレジット会社系カードローン、消費者金融系カードローンは貸金業者に該当)に適用されますが、銀行系カードローンは貸金業者に該当しないため、総量規制は適用されません。ただし、銀行系カードローンの多くは、総量規制と同等の自主規制のルールを設けているため、総量規制を超える借入れができるとは限りません。
・総量規制とは
総量規制とは、借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐため、貸金業者から借りられるお金の総額に制限を設ける貸金業法の規制のことです。貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新たな借入れはできなくなります。例えば、利用者の年収が300万円の場合、貸金業者から100万円まで借りられるということになります。
なお、総量規制の適用対象は、カードローン会社だけでなく、消費者金融業者や信販会社なども含まれる(銀行系カードローンは適用外)ため、消費者金融業者から借入れしている金額など、すべて合算した金額が総量規制の対象となります。
銀行系カードローンの賢い利用方法
銀行系カードローンは、消費者金融系カードローンと比較して適用金利や最高金利(上限金利)が低めに設定されているため、融資までに時間がかかります。一方、利息の負担金額は軽減できます。
また、提携しているATMの利用手数料が無料となっている場合が多いため、コンビニなどのATMの利用頻度が高い方は、銀行系カードローンを選択肢に加えるとよいでしょう。
信販・クレジット会社系カードローンとは
信販・クレジット会社系カードローンとは、信販会社やクレジットカード会社が発行しているカードローンのことになります。信販会社やクレジットカード会社では、顧客の信用により、商品などの代金を立て替えて支払い、後から顧客に代金などを請求します。
リボ払いとの比較
リボ払いとは、月々の返済金額を一定金額に固定し、金利と合わせて返済するクレジットカードの返済方法です。リボ払いでは、月々の返済金額が変わらないため、管理しやすいというメリットがあります。しかし、金利が高い分、月々の返済金額の元金の割合は少なくなるため、元金の減り方が遅くなることから、返済期間が長期になりやすいことや、総返済金額が大きくなるなどのデメリットもあります。
一般的に、銀行系カードローンはクレジットカードのリボ払いと比較して、適用金利が低めに設定されていることが多いです。
銀行系カードローンの利用はメリット・デメリットなどを理解することが重要
銀行系カードローンは、消費者金融系カードローンよりも適用金利や最高金利(上限金利)が低めに設定されているなどのメリットがある一方、融資までに時間がかかることや審査が厳しい傾向があることなどのデメリットもあります。
銀行系カードローンの利用の際は、銀行系カードローンのメリット・デメリットなどを理解し、利用目的を明確にすることが重要となります。