必要書類
お手続きには、当社所定の相続届に加えて相続状況などを確認する書類が必要となります。
相続手続き受付フォームより必要事項の入力および必要書類をアップロードしてください。当社で入力内容およびアップロード書類を確認後、原則として郵送でのお手続きをご案内させていただきます。
- 郵送でのお手続きの場合、相続手続き受付フォームでの受付後にお送りする「必要書類のご案内」に記載の書類を別途ご用意ください。
- なお、当社所定の条件を充たした場合は郵送によるお手続きによらずに口座の解約、払戻しを実施します。
アップロードいただく書類
- 下表の書類をアップロードしてください(お手続きの内容によっては追加の書類を別途いただく場合があります)。
- 印鑑登録証明書について、相続人が未成年者、海外に居住されている場合には別途資料が必要となりますので、お問い合わせください。
確認事項 | 提出区分 | アップロードいただく書類 | |
---|---|---|---|
死亡の事実 | 必須 | ①または②③のいずれか | ①法定相続情報一覧図の写し |
②被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(原本) | |||
③相続人の現在の戸籍謄本(原本) | |||
相続手続人(本人確認) | 必須 | ||
相続人の場合 | ①印鑑登録証明書(相続人) | ||
弁護士の場合 | ①印鑑登録証明書(相続人および弁護士会) | ||
②委任契約書・委任状 | |||
司法書士の場合 | ①印鑑登録証明書(相続人および司法書士) | ||
②委任契約書・委任状 | |||
法人の場合 | ①印鑑登録証明書(相続人および法人) | ||
②委任契約書・委任状 | |||
③履歴事項全部証明書 | |||
遺言等有無 | 任意 | 自筆証書遺言の場合 | ①遺言書原本 |
②検認済証明書 | |||
公正証書遺言の場合 | ①遺言公正証書原本 | ||
遺産分割協議による場合 | ①遺産分割協議書 | ||
遺産分割審判による場合 | ①判書・調停証書・和解調書等 | ||
②確定証明書 |
アップロード方法・注意事項
- 最大5ファイルまでアップロードいただけます。1ファイル8MB以内でお願いします。添付できる拡張子:gif、jpg(jpeg)、png
- 書類が複数枚ある場合は書類を横に並べて1つのファイルでアップロードしてください。
例)戸籍謄本が2枚ある場合:1枚目と2枚目を切り離し横に並べて2枚の全体が写るように撮影 - 書類の枚数が多く全ページをアップロードできない場合は「3.相続方法など」の連携事項欄にその旨を入力してください。
郵送でのお手続きをご案内させていただきます。 - アップロードいただいた画像が不鮮明等で確認できなかった場合は、郵送でのお手続きをご案内させていただきます。
必要書類(詳細)
書類名 | 注意事項 |
---|---|
印鑑登録証明書 |
|
法定相続情報一覧図の写し* |
|
以下の2点の提出が必要となります。
- 被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(原本)
- 相続人の現在の戸籍謄本(原本)
- * 書式の名称(コピーではありません)
- 印鑑登録証明書について、相続人が未成年者、海外に居住されている場合には別途資料が必要となりますので、お問い合わせください。
書類名 | 注意事項 |
---|---|
遺産分割協議書 |
|
印鑑登録証明書 |
遺産分割協議書に署名捺印した相続人全員分が必要です。 |
書類名 | 注意事項 |
---|---|
和解調書謄本 |
|
確定証明書 |
遺言の種類 | 書類名 |
---|---|
自筆証書遺言の場合 |
|
公正証書遺言の場合 |
|
- 遺言執行者が遺言により指定されている場合は、遺言執行者の印鑑登録証明書も必要になります。
- 遺言執行者が家庭裁判所による選任されている場合は、遺言執行者の選任審判書謄本も必要になります。
書類名 | 注意事項 |
---|---|
相続届 |
|
- 場合によっては、ご案内以外の書類を追加でご提出いただく場合があります。
残高証明書の発行・取引明細表の発行
残高証明書・取引明細表はご依頼により発行いたします。
発行をご希望のお客さまは、必要書類をご用意のうえ以下の通りにお手続きください。
残高証明書の発行には手数料として1通あたり550円(税込)がかかります。取引明細表は無料です。
なお、すでに相続受付済の場合は、相続手続き受付フォームへの入力ではなく、auじぶん銀行お客さまセンターにお電話でお問い合わせください。
発行までの流れ
STEP1 相続手続き受付フォームの入力
被相続人や相続人の情報、相続方法などをご入力ください。
- ※「残高証明書、取引明細表について」の欄で、必要な証明書について「あり」をご選択ください。
- ※残高証明書の発行のみを希望される場合は、「連絡事項」欄にその旨をご入力ください。
残高証明書・取引明細表発行の受付はこちらから
相続手続き受付フォーム(初回)- 入力内容と登録情報が一致しない場合は、auじぶん銀行より確認のご連絡をさせていただく場合があります。
- 問い合わせ内容によっては回答までに日数がかかる場合や、回答できない場合がありますので、ご了承ください。
STEP2 残高証明書発行依頼書・取引明細表発行依頼書の受取
受付内容を確認後、ご希望された証明書の発行依頼書と返信用封筒を当社より郵送します。
STEP3 依頼書と必要書類の提出
依頼書と必要書類をauじぶん銀行あてにお送りください。
書類名 | 注意事項 |
---|---|
残高証明書発行依頼書・取引明細表発行依頼書 |
|
印鑑登録証明書 |
|
法定相続情報一覧図の写し* |
|
以下の2点の提出が必要となります。
- 被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(原本)
- 相続人の現在の戸籍謄本(原本)
- * 書式の名称(コピーではありません)
- 印鑑登録証明書について、相続人が未成年者、海外に居住されている場合などは別途資料が必要となりますので、お問い合わせください。
STEP4 発行手数料の振込(残高証明書のみ)
残高証明書の発行には、1通あたり550円(税込)の手数料がかかります。
書類のご提出から1週間以内にお振込みください。
支払方法は、他金融機関よりauじぶん銀行へお振込みいただくか、相続人さまのauじぶん銀行口座から引落としするかお選びいただけます。
- 被相続人さまの口座からは引落としできません。
- 他金融機関より振込む場合の振込先口座については、残高証明書発行依頼書をご参照ください。
STEP5 残高証明書・取引明細表の受取
必要書類(および手数料)の確認後、約1~2週間程でご希望された証明書を当社より発行します。