ログイン後、[口座情報]→[外貨普通預金]を選択
こんな時に便利
-
- 外貨預金で損益がどのくらい出たか把握したい
- 現時点で外貨取引を行うべきか見極めたい
- これまでの取引を振返りたい
外貨預金には元本割れとなるリスクがあります。お取引の前に必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
auじぶん銀行株式会社
外貨損益表示の便利な計算機能をご紹介
「サマリー画面」「外貨預金残高」「外貨売買高」「外貨損益」をグラフで分かりやすく表示

外貨預金残高グラフ
外貨預金の残高がどのように推移したかが表示されます。

外貨売買高グラフ
外貨売買高の推移が表示されます。
上向きの棒グラフが預入額、下向きが払戻額を示します。

外貨損益グラフ
外貨損益の推移が表示されます。
棒グラフが累計損益、線グラフが平均預入レートを示します。
POINT
全通貨合わせたグラフと、各通貨ごとのグラフが表示されます。グラフは各通貨ごとに、上記3種類から選択でき、表示期間も[1年] [3年] [5年]のいずれかに設定可能。
前月末までの推移が表示され、過去の取引実績をまとめて確認できます。
「取引明細画面」通貨ごとの累積評価損益・平均預入レートがリアルタイムで確認可能

お客さまがお持ちの外貨預金について、各通貨の累積評価損益が表示されます。
利益がでている場合はプラス、損失がでている場合はマイナスで示します。
通貨ごとの累積評価損益額が表示されます。
外貨預金を預入れた際のレートを平均化して、通貨別に表示します。
POINT
すべての通貨の累積評価損益がリアルタイムで表示され、一目でチェック可能です。
このサービスはじぶん銀行アプリ内でのサービス提供となります。
パソコンではご利用いただけません。
- ※アプリのバージョン、端末のOSにより一部画面表示が異なります。
サマリー画面
表示方法
STEP 1


STEP 2

「外貨サマリーを見る」を選択するとグラフが表示されます。
グラフは通貨ごとに表示され、お客さまがお持ちの全通貨を合算したグラフも並びます。
- ※初期設定では、「外貨預金残高」のグラフが表示期間「1年」で表示されます。

グラフ・期間のカスタマイズ方法
STEP 1

設定したい通貨の「グラフ詳細」をタップ

STEP 2

タップすると右の画面に変わり、各通貨ごとに以下の設定が行えます。
サマリー画面に表示するグラフの設定
「外貨預金残高」「外貨売買高」「外貨損益」のうち、表示したいグラフを「このグラフを外貨サマリーに追加する」で選択。
グラフに表示する期間の変更
「グラフの表示期間」から、[1年] [3年] [5年] のいずれかの期間を選択。

取引明細画面
STEP 1

ログイン後、[口座情報]を選択

STEP 2

「外貨普通預金」または「外貨定期預金」または「外貨仕組預金」を選択

STEP 3

全通貨を選択

計算方法 アプリ内で表示される「累積評価損益」、「平均預入レート」の計算方法
- 累積評価損益=
- 総払戻金額(円)+残高(円)-総預入金額(円)
- 平均預入レート=
- 総預入金額(円)÷総預入金額(外貨)
- ※外貨預金口座開設以降の全取引に基づき算出しています。
- ※サマリーにおける月末時点の損益の算出には、当社所定の為替レートを使用しています。
- 本機能による計算結果は税法上の為替差損益と一致しません。税法上の為替差損益の計算方法については、税理士や税務署等にご相談ください。
- スイッチ円定期預金から外貨入金を行った場合
…スイッチ円定期預金への預入金額を総預入金額(円)に計上します。 - 外貨普通預金、外貨定期預金の利息は、残高に含まれます。
計算例 お取引した時点でアプリに表示される「累積評価損益」と「平均預入レート」の計算例
外貨普通預金において米ドルの預入れ、払戻しを行った場合
![[図]](/products/foreign_deposit/tools/stats/img/img_06_pc.png)
5月1日に米ドルを預入した際に表示される値の計算方法
累積評価損益:
-
総払戻金額0円+
残高203,646円-
総預入金額200,000円= 3,646円
平均預入レート:
総預入金額200,000円÷
総預入金額1774.69ドル=112.6957…円
→112.70円(小数点第3位を切上げ)
![[図]](/products/foreign_deposit/tools/stats/img/img_07_pc.png)
7月1日に米ドルを払戻した際に表示される値の計算方法
累積評価損益:
-
総払戻金額210,195円+
残高0円-
総預入金額200,000円= 10,195円
平均預入レート:
総預入金額200,000円÷
総預入金額1774.69ドル=112.6957…円
→112.70円(小数点第3位を切上げ)
- ※平均預入レートは、外貨の払戻時は更新されません。
累積評価損益
外貨預金お預入れ時の価格と現在の価格の差額。
たとえば、1米ドル=100円で預入れた米ドルが80円になった場合、累積評価損益が「-20円」となり、損失を表します。また、1米ドル100円で預入れた米ドルが120円に動いた場合は、累積評価損益が「+20円」と表示され、利益を表します。
- ※為替手数料を考慮せず例示しています。
平均預入レート
外貨のお預入れに要した円貨の平均値で、1通貨単位で示します。
外貨をお預入れいただくと、そのたびに平均値が更新されます。
TTB[ティーティービー]
当社で外貨普通預金から円普通預金に払戻す際の取引レート。
外貨預金をご利用の際は
こちらの情報もおススメ!外貨預金をはじめてみようというお客さまから、すでにお取引いただいているお客さままで、auじぶん銀行では外貨預金に関するさまざまな情報をご提供しています。ぜひお役立てください。
ご注意
- 対象商品は、外貨普通預金、外貨定期預金と各商品の入出金にかかるお取引です。
- 「累積評価損益」の計算は、お客さまの外貨預金口座開設以降のすべてのお取引をauじぶん銀行独自の計算方法に基づいて算出しています。算出方法の詳細は、「計算方法」をご参照ください。
- 計算の過程で生じた端数を切捨て、または切上げするため、計算結果に誤差が生じる場合があります。
外貨預金には元本割れとなるリスクがあります。お取引の前に必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
auじぶん銀行株式会社