- このキャンペーンの新規受付は終了しました。
2021年7月31日(土)までに資料請求済みのお客さまは、STEP2・STEP3をご確認いただき、期日までにお手続きください。
- 「auのiDeCo」はauアセットマネジメントが運用関連運営管理機関として運営しており、auじぶん銀行は受付金融機関として「auのiDeCo」を取り扱っております。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?
iDeCo(イデコ)は、節税しながら「掛金」を積立てて運用することで、
“自分で老後の資産を準備するための年金制度”です。2021年5月10日より
掛金引落口座にauじぶん銀行を設定いただけるようになりました!

- ※1auの投資信託を保有している場合
- ※2年収500万円の会社員が、毎月23,000円積み立てた場合
課税所得=年収-給与所得控除-社会保険料控除(年収の15%)-基礎控除。住民税10%で計算。復興特別所得税は考慮していません。
令和3年1月1日現在の税制にて試算。試算結果は概算値であり、実際の金額とは異なります。


キャンペーンのお申込方法
お客さまのお申込状況をご確認ください
- auじぶん銀行のウェブサイト以外から資料請求を行い、「auのiDeCo」に加入済みまたは加入申込みされている場合は本キャンペーンの対象外となります。
- 資料請求がまだのお客さま
以下のStep1から順にお手続きください。
- 当行から資料請求を行い、書類の返送がまだのお客さま
以下のStep2、3を満たすと対象となります。
- 当行から資料請求を行い、書類を返送済み、または加入済みのお客さま
掛金引落口座をauじぶん銀行口座に変更いただくと対象となります(Step3)。
auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にお電話いただき、変更届をご請求ください。
- 掛金引落口座の変更は、変更届のご返送から1ヶ月~2ヶ月程度かかる場合がありますので、お早めにお手続きください。

特典プレゼントまでの流れ
必要書類のご返送

申込用紙内の掛金引落口座にauじぶん銀行口座をご指定いただき、必要書類に不備がないかお確かめのうえご返送ください。
重要
- 8月31日までに必要書類が不備なく受理される必要があります。必要書類の確認には到着から一週間前後かかることもありますので、8月25日到着を目途にご返送ください。なお、ご返送いただいた書類に不備があると、期日に間に合わない場合がありますのでご注意ください。

口座振替設定

- (1)後日、auじぶん銀行よりご登録のEメールアドレスへ口座振替本登録の依頼メールを送信します。
- (2)Eメール到着後、Eメールの案内に沿って2週間以内にお手続きください。
- 2週間を過ぎますと口座振替のお申込みは自動的に無効となりますのでご注意ください。
- 事前に、当行にご登録のEメールアドレスにお間違いがないかご確認ください。
Eメールアドレスの確認方法はこちら


キャンペーン概要
キャンペーン期間
2021年5月10日(月)~ 2021年7月31日(土)
適用条件
以下3つの条件をすべて満たすこと
- 1.2021年7月31日(土)までに、auじぶん銀行のウェブサイトから「auのiDeCo」の資料請求を行うこと
- 2.2021年8月31日(火)時点で、auアセットマネジメントにて加入申込に必要な書類が不備なく受理されていること(※)
- ※必要書類の確認には到着から一週間前後かかることもありますので、2021年8月25日(水)到着を目途にご返送ください。
- 3.掛金引落口座にauじぶん銀行口座を指定し、2021年10月31日(日)時点で口座振替の本登録手続きが完了していること
特典
現金1,000円
特典提供時期
2021年11月下旬予定
- 「エーユーノイデコトクテン」という明細表示にてお客さまの円普通預金口座に入金します。
注意事項
- auじぶん銀行のウェブサイト以外から資料請求を行い、「auのiDeCo」に加入済みまたは加入申込みされている場合は本キャンペーンの対象外となります。
- 2021年5月9日以前にauじぶん銀行のウェブサイトから資料請求を行い、必要書類のご返送がまだのお客さまは、適用条件②および③を満たすと対象となります。
- 2021年5月9日以前にauじぶん銀行のウェブサイトから資料請求を行い、必要書類をご返送済み、または加入済みのお客さまは、適用条件③を満たすと対象となります。なお、掛金引落口座を変更する場合は、auのiDeCoカスタマーサービスセンター(0120-120-401)にお電話いただき変更届をご請求ください。変更届のご返送から手続き完了までは、1ヶ月~2ヶ月程度かかる場合がありますので、お早めにお手続きください。
- 企業型からの移換や、「auのiDeCo」以外のiDeCoからの移換も対象となります。
- iDeCoの加入には、国民年金基金連合会の審査があります。加入条件をご確認のうえ、お申込みください。
- 口座振替のご利用には本登録のお手続きが必要です。auじぶん銀行よりご登録のEメールアドレスに口座振替本登録の依頼メールを送信します。Eメール到着後、Eメールの案内に沿って、2週間以内にお手続きください。2週間を過ぎますと口座振替のお申込みは自動的に無効となりますのでご注意ください。詳しくはこちら
- 特典提供時点でauじぶん銀行の円普通預金口座が解約されているなど、入金ができない場合は本キャンペーンの対象外となります。
- 本キャンペーンは、予告なく変更または中止となる場合があります。
加入条件
60歳未満で、次の条件に当てはまる方がご加入いただけます。
- 1.自営業者等の国民年金の第1号被保険者
- 2.60歳未満の厚生年金保険の被保険者(国民年金の第2号被保険者)で、以下のいずれかに当てはまる方
- 企業型確定拠出年金、確定給付企業年金、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金に加入していない方
- 企業型確定拠出年金の規約に、iDeCoへの加入を認めている企業型確定拠出年金の加入者
- 確定給付企業年金、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金のみに加入している方
- 国家公務員共済組合、地方公務員共済組合の長期組合員、私立学校教職員共済制度の長期加入者の方
- 3.国民年金の第3号被保険者
- 次の条件に当てはまる方はご加入いただけません!
- 1.国民年金保険料の免除または納付猶予を受けている方
- 2.農業者年金の被保険者の方
お問い合わせ
- auじぶん銀行株式会社は、auアセットマネジメント株式会社の受付金融機関として、「auのiDeCo」をご案内しております。「auのiDeCo」に関する内容につきましては、運営管理機関であるauアセットマネジメント株式会社の【auのiDeCo カスタマーサービスセンター】までお問い合わせください。
「auのiDeCo」に関する内容、お申込状況の確認など

- ※auアセットマネジメント株式会社が提供するauのiDeCoサイトに移動します。
■お電話でのお問い合わせ
auのiDeCo カスタマーサービスセンター
電話番号:0120-120-401
受付時間:平日9:00~20:00 / 土日9:00~17:00
- ※祝日、年末年始、メンテナンス日を除く
本キャンペーン内容について
お問い合わせいただいた内容にメールでご返信いたします。
- ※担当窓口の営業時間外のお問い合わせについては、回答にお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
営業時間 平日9:00~17:00(土・日・祝休日、および12/31~1/3を除く)
auじぶん銀行の口座振替について
iDeCoに関するご留意事項
- 「auのiDeCo」はauアセットマネジメントが運用関連運営管理機関として運営しており、auじぶん銀行は受付金融機関として「auのiDeCo」を取り扱っております。
- 確定拠出年金は加入者が自己責任で運用する年金制度です。運用成績により、年金資産額が掛金や移換金の総額を下回る場合があります。
- 原則、60歳まで途中の引き出し、脱退はできません。
- 運用期間中は、国民年金基金連合会、事務委託先金融機関等への一定の手数料がかかります。auじぶん銀行に対する手数料は無料です。
- 投資信託運用期間中は、信託報酬等の諸経費が発生します。
- 60歳時点で通算加入者等期間※が10年に満たない場合、段階的に最大65歳まで受取開始年齢が遅くなります。
- 運用商品の配分指定をされなかった場合、掛金や移換される資産は所定の期間経過後、全額「auスマート・プライム(成長)」で運用されます。
なお、運用期間中に、ご自身で運用商品を変更(スイッチング・配分変更)する事ができます。 - 退職などにともない企業型確定拠出年金の加入資格を喪失した方は、6ヵ月以内にお手続きください。
- ※通算加入者等期間とは、加入者または加入者であった方が60歳に達した時点で、
①企業型確定拠出年金加入者期間、 ②企業型確定拠出年金運用指図者期間、 ③個人型確定拠出年金加入者期間 ④個人型確定拠出年金運用指図者期間 の各期間を合計したものです。
なお、企業の退職金制度や企業年金制度から資産を確定拠出年金に移す場合(移換といいます)、過去の加入期間(60歳未満の期間に限る)が通算加入者等期間に合算されます。
投資信託に関するご注意事項
- 投資信託は、元本や利益(分配金を含む)を保証するものではありません。
組み入れた金融商品の値動き等により基準価額が変動するため、投資元本を割り込むおそれがあります。 - 投資信託は銘柄により、購入時手数料とは別に信託報酬、解約手数料、その他手数料等を要するものがありますが、銘柄毎に要件・料率等が異なりますので表示できません。
- 投資信託は、銘柄により運用継続が困難と委託会社が判断する場合に償還期限が繰上げとなる可能性があります。
- 投資信託にかかるリスクおよび手数料等は、それぞれの投資信託により異なりますので、当該投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をよくお読みください。