【再掲】auじぶん銀行を名乗る不審なSMS・メールにご注意ください
2023年4月24日
auじぶん銀行を名乗り、偽サイトに誘導してお客さま番号、ログインパスワード、確認番号表の数字等を盗み取ろうとする不審なショートメッセージ(SMS)・メールが、当行とのお取引の有無に関わらず不特定多数のお客さまに発信されています。
安全にインターネットバンキングをご利用いただくため、以下の点にくれぐれもご注意ください。
1)身に覚えのない通知を受け取った場合のご注意点
EメールやSMSを受け取った場合や、ブラウザのポップアップなどが表示された場合、差出人が「auじぶん銀行」やご利用中の通信事業者、宅配業者などとなっていても、身に覚えのない内容につきましては、次のとおりご対応をお願いいたします。
- ①開封や配信元への返信、ポップアップ上のボタンのクリックは行わずに削除してください。
- ②開封した場合も、記載のURLをクリックしたり添付ファイルを開いたりしないでください。
- ③リンク先のサイトや起動した添付ファイルにパスワード等を入力したりすることは絶対にしないでください。
- ④万が一、不審なサイト等でパスワード等を入力してしまった場合は、直ちにauじぶん銀行お客さまセンターまでご連絡ください。
auじぶん銀行のログイン画面では、お客さま番号とログインパスワード以外の入力を求めることはありませんので、そういった情報を求めてくる不審なサイトでは決してログインパスワードなどの認証情報を入力しないようご注意ください。
2)現在確認されている事例
事例1)キャッシュカードの利用制限の案内を装うタイプのSMS
●不審SMSサンプル
「auじぶん銀行:【重要なお知らせ】お客様のカードが一時停止されております、制限解除は以下をタップ(当行と誤認を与えるURLの記載)」
事例2)お取引目的の確認を装うタイプのメール
●詐欺メールサンプル
3)認証情報の管理方法についてのご注意点
また、安全にインターネットバンキングをご利用いただくため、お客さま番号・ログインパスワード・暗証番号や、キャッシュカードの裏面にある確認番号表などの認証情報を他人に知られることのないよう、以下のような行為は絶対にしないでください。
- ①認証情報をメモし、他人の目に触れやすい場所に保管する
- ②認証情報のメモや画像データを、スマートフォンやパソコン、クラウドサービスに保存する