ローソク足
ローソク足とは、株式相場、外国為替相場、金相場などの相場の値動きを時系列に沿って図表として表す手法の一つです。形状が「ローソク」に似ていることで「ローソク足」と呼ばれています。
ローソク足は、江戸時代に世界最古の先物市場・大坂(現在の大阪)堂島の米相場で巨万の富を築いたとされる本間宗久が考案し、明治時代になって確立したようです。歴史的な側面から見ると、日本の米相場で生まれた純国産の「罫線分析(テクニカル分析)」と言えます。
ローソク足チャートの「ローソク」とは、1日、1週間、1ヶ月、1年間という期間中の、
- 始値(はじめね)・・・ 相場が始まった時の価格
- 高値(たかね) ・・・ 期間中の高値
- 安値(やすね) ・・・ 期間中の安値
- 終値(おわりね)・・・ 相場が終わった時の価格
という四本値(よんほんね)を形で表したものをいいます。
ローソク足の見方
陽線
始値よりも終値が高い価格で終わった場合、ローソク足の実体部は、赤色となり「陽線」と呼ばれます。ローソク足が「陽線」だった場合、買いの勢いが強かったことが一目瞭然です。実体部が短ければ、買いの勢いは弱かった、長ければ、買いの勢いが強かったことがわかります。
陰線
始値よりも終値が安い価格で終わった場合、ローソク足の実体部は、青色となり「陰線」と呼ばれます。ローソク足が「陰線」だった場合、売りの勢いが強かったことが一目瞭然です。実体部が短ければ、売りの勢いは弱かった、長ければ、売りの勢いが強かったことがわかります。
ヒゲ
ローソク足では高値と安値を「ヒゲ」(影)で示していることで、高値圏や安値圏での売り圧力と買い圧力の強弱が把握できます。
上ヒゲが長ければ、一時はかなり上昇したのに、売り圧力が強かったために押し戻されて終わったことがわかります。上昇トレンドが長く続いた後に出現した場合、そろそろ天井圏に近い可能性が示唆されます。
下ヒゲが長ければ、一時は大きく下がったのに、買い圧力が強かったために押し戻されて終わったことがわかります。下落トレンドが長く続いた後に出現した場合、そろそろ底値圏に近い可能性が示唆されます。
ローソク足の期間
ローソク足は期間によって呼び名が変わります。
期間が1日なら日足(ひあし)、1週間なら週足(しゅうあし)、1ヶ月なら月足(つきあし)、時間単位ならば、時間足(じかんあし)、分単位ならば分足(ふんあし)と呼ばれます。
【情報提供】株式会社フィスコ FISCO Ltd.
掲載される情報はフィスコが信頼できると判断した情報源をもとにフィスコが作成・表示したものですが、その内容および情報の正確性、完全性、適時性について、フィスコは保証を行っておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権はフィスコに帰属し、事前にフィスコへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
フィスコが提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。本資料は、本資料により投資された資金がその価値を維持または増大することを保証するものではなく、本資料に基づいて投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、フィスコは、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いします。以上の点をご了承の上、ご利用ください。