10月6日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
非常に強い「失業率」と「平均時給」、一方でハリケーンという特殊要因はあるものの、非常に弱い「非農業部門雇用者数」と両極端な内容に対して、市場参加者は「平均時給」の伸びにまず反応しました。米ドル/円は、米長期金利(10年国債利回り)が騰勢を強めるのに合わせ113円40銭台まで急騰。いったん113円10銭台へ反落するも、ドルは底堅く推移し、再度113円40銭台へ上昇しました。しかしながら同水準ではドルの戻り売りが厚く、指標発表後のドル買いが一巡すると、その後は徐々に値を崩すこととなりました。日付が変わる頃に指標発表前の水準を割り込むと、今度は一転してドル売りが強まり、米ドル/円は112円台後半へ下落しました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 4.4% | +9.0万人 |
結果 | 4.2% | -3.3万人 |
乖離 | -0.2% | -12.3万人 |
- 結果は速報値です。
10月6日米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※集計期間 2017年9月13日(水)~9月22日(金)
- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
その頃には地政学的リスクへの懸念が縮小し、必要以上にネガティヴな動きはないと思うから。
みーこ
50代 女性
×10
前月下げたので。
たかみん
40代 男性
×8
救世主スイスが北朝鮮をなだめてくれ、地政学的リスクが弱まることを期待。
おたま
50代 女性
×5
日本の政局不安で円安にシフトかな?
ツッチー
50代 男性
×5
米経済好調で利上げ期待もあり、ドル高へ。
天てれ
50代 男性
×4
実質為替はドル120円だろうから、それ以下はマーケット的な円高。今は特にそのストレスが強くなるからリバウンドし易いかなと思った。
ハナマル
40代 男性
×3
意外に堅調な結果が続いている印象。北朝鮮リスクのひと段落を望みつつドル高予想です。
ぽんぽん助教
20代 男性
×3
リスクオフの円安。
けんけん
50代 男性
×3
前回の結果から考慮、現時点の円安状態継続とみた為。
N-16
40代 男性
×2
年末にかけては円安トレンドだから。
匿名
40代 男性
×2
アメリカの景気回復が順調で、かつ北朝鮮との関係が国連安保理決議満場一致で可決されたことによる緊張緩和でアメリカ景気の更なる浮揚へ期待感。
カエサル
50代 男性
×1
北朝鮮の地政学的リスクが後退、米国の雇用は依然強く、今後の経済政策が見えてくるため、ドル高円安に進行すると予想。
鎌倉の大仏
40代 男性
法人税引き下げなどもあり、雇用統計は良い発表と思われる為、アメリカドルはドル高に10分間は動くのではと思われる。
ヨーキー
50代 女性
北朝鮮の挑発行為が9月下旬にあり円高になったとしても、その頃には一服し(なかったらそのまま)、さらに雇用統計がポジティブだと予想し、円安にふれると予想しました。
けふすけ
20代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
トランプ期待値は剥げ落ち切っておらず、事あるごとに円高ドル安マグマが噴出する。
まささん
50代 男性
×7
調査対象週である9/12の週はハリケーンの影響で、かなり予想より下振れすると思われるので。
匿名
50代 男性
×6
北朝鮮との関係が緊迫していて、世界のアメリカに対する期待や信頼が薄くなるのでは、と。
さけタン
40代 女性
×5
ハリケーン被害等の影響により、雇用統計は悪化すると予想する。よって、円高ドル安になるだろう。
KAZU
50代 男性
×5
雇用統計より、地政学的リスクの方が高いので。基本的な流れとしては北朝鮮問題で円高傾向になると思う。
匿名
50代 男性
×4
FRBの思惑として長期金利を3.0%台へもっていくために、大人の事情で円安・ドル高へ向かう可能性もあるが、雇用統計の結果で動くというよりは、雇用統計の発表をトリガーにダウバブル感に対するクラッシュ懸念と地政学の背景から、発表直後は円安ドル高にふれるも10分後には円高ドル安になっていると予想。
ちん
40代 男性
×3
北の問題を米国だけで解決せんばかりの対応が国際社会に反している。米国の孤立、トランプ大統領の孤立感が市場に影響を及ぼす。
しんのすけ
40代 男性
×2
米国が円安を許さない。政府高官から牽制のコメントが出そう。
ひろ
40代 男性
×2
アメリカの雇用情勢は良好だと思うが、雇用統計の数値は市場予想とあまり変わらないと思う。平均時給もそれほど変化はないと思う。むしろ、北朝鮮問題や政権と議会の関係悪化などで、10月はいずれにせよ円高ドル安となるのでは。
MAKO
60代 男性
×1
現状の北朝鮮問題などが硬直状態になっていく事が考えられ、このような経済的不確定要素が発生している際には円高になる傾向があると思うので。
shinji.w
60代 男性
×1
もちろん北朝鮮問題による安全な円買いが予想されるため。国連で制裁決議が可決されたが、その効力もなく、また北朝鮮のミサイル、核兵器実験が加速していくと思われる問題にアメリカは対処できずにドル売り円買いが強いと思われるため。
おそまつくん
30代 男性
×1
朝鮮半島情勢はお互い挑発を繰り返しているが、戦争状態になるかというのは現実的ではない。トイザらスの破産法適用が伝えられるなど実店舗での販売が落ち込みを見せている。したがって雇用統計も低調に推移するのではないか。そうすると、ひとまず安全通貨とされる円が買われるのではないか。
アキラ
50代 男性
アップル株を代表するアメリカ株安や極東問題等から雇用統計プラスの場合は投機的、マイナスの場合は資産保護の面から円の買いが進むと予想する。
田舎のおっさん
40代 男性
雇用統計は予想の範囲内で、それが理由で為替は大して動かないと思う。が、別の要因で下げ傾向にあって引きずられる形で円高に振れていそう。
雲のベル
40代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
まだまだアメリカの景気は伸びていると思います。
かわひろ
50代 男性×7
-
統計が改善されそうなので。
シルクの自由人
50代 男性×3
-
円高水準にあると思うので、円安方向に動く。
チャイ
60代 男性×2
-
雇用の悪化に歯止めがかかると思われるため。
こまおやじ
60代 男性×1
-
トランプ政権発足後、上昇傾向にあった失業率が下降しはじめたことにより、米国の景気回復の兆しを期待した投資家のドル買い行動に伴いドル高となる。
WinstonWhite
50代 男性×1
-
国連総会でのトランプ大統領のスピーチに対する評価と、日本国内での総選挙の批評から、米ドルの価値の方が上がると予想します。
Moonlight
50代 女性×1
-
アメリカと北朝鮮の緊張関係がさらに深刻化することで、アメリカ軍需拡大の予測により、ドルの価値があがるため。
たー
20代 女性 -
北東アジア情勢が良くない状況かつ雇用統計が安定的数字を出し、アメリカ経済を楽観視する企業投資家が多いと見る。
めだかくん
50代 男性 -
トランプ大統領は市場を活発化しているので、雇用率が高くなると推測しました。よって、ドル買いに伴いドル高へ推移すると考えます。
ゆすときなこのパパ
60代 男性 -
北朝鮮をめぐる国際情勢のなか、アメリカの存在感が大きくなることと、ハリケーン被害の早期回復を果たすことによって。
つんこ
50代 女性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
北朝鮮からのミサイルが日本上空を飛んでいるが、止める決定打がない。アメリカの動きがあればドルが売られて円が買われると思います。
ジャンボ
50代 男性×2
-
トランプ政権が不安定なのと、北朝鮮のアメリカに対する攻撃体制の緊迫化から。
ゆき
30代 女性×1
-
雇用統計は安定した経済のまま想定内の上昇と見込むが、緊張する北朝鮮問題で全般に売りが進み、円高を予想。
ウサギ
50代 女性×1
-
トランプ大統領の側近がどんどん離れて行く政権の不安定さ。ハリケーンの被害の深刻さ。北朝鮮のミサイル発射、核実験問題。
ねこまんま
50代 女性 -
国際的な緊張感の方に関心が集まり、雇用数値は予想範囲内で収まりそう。折り込み済み感が強まり、ドル安に向かうと判断します。
Tジョージ
50代 男性 -
雇用統計は上がると予想します。円が買われるというより、ドルから逃げるという意味で円高になるのではないかと思います。
ゆかり
30代 女性 -
今後の北朝鮮情勢や世界的な経済不調、アメリカ自体の就業率の低下からも雇用統計発表後の市場の反応がドル安に傾くかと思われたので。
さこたん
40代 女性 -
就業者が増加と予想。アメリカの購買意欲が高まるとともに、輸出を増やすためにドル安に動く。
こうちゃん
50代 男性 -
北朝鮮問題とトランプ政権基盤弱体化により投資家心理は悪化、安全資産の日本円が買われるのではないかと思う。
saittaka
50代 男性 -
米国経済はさほど強くないと考えているので。経済底上げに欠かせない肝心の賃金があまり上がっていない。
もちくん
40代 男性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社