1月6日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
「非農業部門雇用者数」が予想より弱かったことに反応し、発表直後の米ドル/円は115円台後半に下落しましたが、過去分の上方修正や平均時給の伸びを受けて米長期金利(10年国債利回り)が上昇し、すぐに116円台を回復しました。その後116円台後半へとじり高に推移することとなりました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 4.7% | +17.8万人 |
結果 | 4.7% | +15.6万人 |
乖離 | 0% | -2.2万人 |
- 結果は速報値です。
みんなの予想
1月6日米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※募集期間 2016年12月12日(月)~12月18日(日)
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
統計的に大統領の就任後の変動は上昇傾向にあり、今回ドナルドトランプ氏に決まったおりには、円安ドル高へ進み、上昇の兆しはまだ衰えてないと考えたからである。しかし、雇用問題に関してトランプ氏の差別的な発言なども懸念する点ではあったが、演説でのパフォーマンスの一部ととらえて下降懸念材料としてはないと考えた。
murarara
20代 男性
毎年年末はアメリカのクリスマス景気からドルが買われ、円安傾向。ましてや、大統領選後の最初の年末。大統領支持層の中低所得者の購買気配は見逃せない。半数近くは不支持層でも、こちらは富裕層なので例年通り消費傾向。大統領が逆の結果なら混沌とするが、今回は片流れ傾向と見る。
きっどまん
40代 男性
【前回予想的中者の意見です】
12月のFOMCはポジティブな内容でした。政策金利は0.25%の追加利上げが行われ2017年の利上げペースも3回に引き上げられました。雇用統計の数字が強ければ米10年国債利回りの上昇と連動してドル買いになると思います。
ポジ太郎
50代 男性
FRBの追加利上げを受け金利上昇が続き、来年の金利見通しを引き上げたため、利上げのペースは加速するという読みが大方であるから。また、トランプ政権の雇用創出を目指す政策に期待感が高まっていることを背景に、あらゆる分野で上向きな傾向が予測できるため。
眼眼漏兌雨
30代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
トランプ当選でドルに期待が高まり、円安になった。その期待値と米国の利上げ、そして日本のマイナス金利政策で円安が進むと予測される。しかし、実体経済はすぐに反応する訳でないので、1ドル=105円という妥当な為替バランスに戻る予測。よって、現在の為替相場からすれば円高ドル安となる。発表前後もこの論理で推移すると予測します。理論よりも感情論です。
こうき
40代 男性
【前回予想的中者の意見です】
米次期大統領決定以降、一気にドル高が進んでおり、加えてドル利上げの発表もあり基本的にはドル高の流れは変わらないだろうが、ここらで下げる材料を探している機関投資家がいるのではとも憶測する。よって、雇用統計の数字が芳しくなければ、それを口実にドル売りが入るかもしれないと考える。
わらびもち
30代 男性
新年は米新大統領の就任の前にドル高への反動が出やすい。雇用統計自体も雇用増のペースの鈍化傾向自体は継続していること、賃金上昇が引続き鈍いと見込まれること、12月の一時的な労働参加率低下の反動で見かけ上の失業率の大幅悪化が見込まれることから、発表後は年初からの円高トレンドが加速すると予想する。
sorasan1
50代 男性
現段階ではドルが高過ぎてアメリカの経済が良くなった訳ではなく、新大統領への期待感だけでドルが上がったと考えている。今後、投資家は徐々に冷静になりアメリカ経済の現状に合った相場にドルが下がると見ている。
ゆなぱぱ
40代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
次期アメリカ大統領がトランプ氏に決まってから景気が上向いている。これはトランプ氏が良くも悪くも強いアメリカを目指しているからだと思います。この状況は少なくとも大統領就任までは続くだろうと予想します。
くまもんじゃ
50代 男性 -
トランプ氏が大統領に就くまでは内需拡大期待からドル高傾向は続く。就任し、現実的な課題が一筋縄では行かない、あるいは国際社会との関係を無視できない現実に直面するまでの御祝儀相場と見る。
定年後対策まだまだ
50代 男性 -
【前々回予想的中者のご意見です】
米国の金利アップと堅調な経済動向、安定した石油価格、好調な中国経済、株価上昇などを背景に、トランプ新大統領就任までは、しばらく市場の期待を反映する形でドル高円安は続くと推測される。ロッキー
40代 男性 -
トランプが少しずつ人事を発表し始め、ビジネスマンが起用され、縦も横の付き合いもあり、アメリカ自体が景気がよくなると自信を持っていそうなので。円安傾向は止まらないと思う。
nananana77
20代 女性 -
前回の雇用統計の結果が上向きだったので、今回も引続き同じ結果と予想。かつ、トランプ氏が大統領就任前で、景気に対する期待感が高いままだと思うので、円安ドル高を予想。
けぷりひょん
30代 男性 -
トランプ首相に変わり、移民が減り、高所得層支持を踏まえ新規雇用枠拡大のためのプロジェクトが立ち上がると予想されるため。思惑はルーズベルト対策に似ていると感じるため。
shuzougayuzou
30代 男性 -
政策金利も上がったし、雇用統計で予想以上の結果が出れば日本との金利差でドル買いになる可能性が高いと予想しました。
TAKA32017
40代 男性 -
米国雇用統計の結果が良かった場合、経済の順調な回復がより確定され、来年以降の利上げタイミングが早まる要因となるため。
マイケル
50代 男性 -
【前回予想的中者の意見です】
まだ、この時点ではトランプラリーが続いていると思われる。資金がアメリカに向かうことで円安となる見込み。mina
30代 女性 -
アメリカ経済に対し、政治家とは違うトランプ氏のこれまでの経営手腕に期待しています(^^)
威風DoDo
40代 女性 -
初めての投稿です!トランプの影響強し!まだまだこのまま進むでしょう。
エピ
30代 女性 -
新年を向かえ、アメリカも政権がかわり市場も少し変動すると思ったから。
ビッグボス
20代 男性 -
12月の天候が良いので積雪による雇用の減退は認められないはず。
sammy3
20代 男性 -
クリスマス前の結果ですから大統領が変わっても御祝儀相場かな?
ぽんぽこ
40代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
トランプ政権期待と12月のFOMCによる利上げにより、すでに円安ドル高に進行しているため雇用統計の結果を受けて一時的に円高ドル安に推移すると推測します。
dolphin
40代 男性 -
トランプラリーの調整も終わり、米景気の好調振りへの驚きが薄れつつあるなか、市場予想を若干下回る結果が出ればネガティヴに反応するものと予想する。
danna
50代 男性 -
【前回予想的中者の意見です】
長い目で見ればしばらく円安ドル高↑の流れではあると思うが、かなり早いピッチで進んでいるため、年始ということもあり調整が入るとみています。FXくん
30代 男性 -
【2回連続予想的中者のご意見です】
トランプ政権の人事および政策がまだそんなに公になっていないので為替の動きもそんなに動かないが徐々に円高にシフトすると思います。ホワイトキャッスル
50代 男性 -
【2回連続予想的中者のご意見です】
ドル高がおさまり、円高ドル安へ動くと予想。1月の商戦が伸びず、反トランプ派からの圧力あり。雇用状態が回復されない懸念から。しろねこ
30代 女性 -
アメリカのトランプ次期大統領の円高誘導政策発言の影響を前倒しで市場が後押しして、円高に振れる可能性が高いと思います。
お父さん
60代 男性 -
ドル高続きで経済が回りにくくなっているように感じるので、雇用を増やしたいという動きからドル安になるのではと思った。
にゃろめ
20代 男性 -
【前々回予想的中者のご意見です】
短い間に円安の勢いが行き過ぎてしまっていると考えます。利益確定、いったん様子見の相場となるのでは。いよぽん
20代 男性 -
【前回予想的中者の意見です】
クリスマス、正月明けの相場で、ドル高円安からの反転が出る頃だと予想。アンディ
40代 女性 -
金利引上げに伴い、ドル高機運が終息し、下落に転じる。
k3830
50代 男性 -
トランプ次期大統領の人事発表による米国経済への影響。
クマサン
60代 男性 -
お正月でたくさん海外に行く人がいて買物をしそうだから。
よちこ
30代 女性 -
【前回予想的中者の意見です】
アメリカの輸出関連企業に何らかテコ入れしそう。とみパパ
50代 男性 -
この辺りがピークではないかと思った。
しょこら
30代 女性 -
例年は年初に円高に推移している。
ko
40代 男性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社