6月1日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
指標発表約1時間前に、トランプ大統領が『雇用統計の数値を楽しみにしている』とTwitterに異例の投稿をしたことから、米ドル/円は109円50銭近辺まで上昇して発表を迎えました。各項目とも予想を上回る強い内容を受け、米ドル/円は109円70銭台へ上昇しましたが、前日の安値(108円39銭)から1円以上値を上げたこともあり、109円台後半では上値が重くなり、その後は同水準で揉み合いとなりました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 3.9% | +19.0万人 |
結果 | 3.8% | +22.3万人 |
乖離 | -0.1% | +3.3万人 |
- 結果は速報値です。
米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
最近は、石油が高騰しております。まだまだドルは強いと思います。
ヒサヒサヒッサ
40代 男性
×10
アメリカの金利上昇に加えて、北朝鮮情勢のリスクも低減されているから。
Amethyst
20代 女性
×5
原油高が継続するため。
エフエックス太郎
50代 男性
×2
ここ1ヶ月程度、円安ドル高路線が続いているため。
ゆうごくん
40代 男性
×2
トランプは中間選挙にむけ、さらなる強気な経済成長を強調。対日本については、自動車税率upなど、不利益(アメリカファースト)を優先。→ドル高が加速し、円安が顕著になり、米ドル/円為替は、大きく変動する。
カイール
40代 男性
雇用統計はやや改善もしくは横ばいだが、利上げペースは年4回と見て、日米金利差が拡大。その結果ドル高と考えました。
こうたん
60代 男性
長期的には円高。発表の瞬間だけドル高。
タッちゃん
60代 男性
米中韓朝の首脳会談等の結果にもよるが 米国の優位性が今後続くと思われるため。
あるみけ
50代 男性
予想よりも強い数字が出てドルが買われるとの予想。
ヤス
50代 男性
米中貿易摩擦が一定の方向へと向かう気配があり、警戒感が少し和らいでいるから。
オーちゃん
60代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
一部の産業しか潤わず、雇用の伸びも悪いと思う。また経済格差も埋まらず、将来の見通しも不透明だと思うから。
青野ルイ
30代 女性
×10
米国長期金利の上昇が一服しそう。
まささん
50代 男性
×7
週足連続陽線が9週目のまま落ちることがなく上昇を続けている状態で6月の雇用統計まで連続陽線が続くのは、異常な出来事だと思う。春から初夏にかけての連続陽線が8週続いたのは1996年以来で、このまま上げるよりも雇用統計を節目に一回調整が入ると予想しました。
ちん
40代 男性
×7
雇用統計かFOMCで調整的な円高になると思う。
ハチミツ太郎
40代 男性
×6
最近、円安傾向なので。
ばらの騎士
20代 男性
×3
イスラエル問題、米朝関係など不安定要素がある。
フク
50代 男性
×1
雇用統計の発表もさることながら、米朝会談の不透明さが日々強くなり雇用統計の内容より為替に影響してしまう。
ヨッシー
40代 男性
日経平均株価が好調である。
noa6ja8
60代 男性
今円安気味なので、雇用統計の結果にかかわらずその反動が出そう。
こんじょ
50代 男性
平均労働賃金が伸び悩んでいるから。
のっりー
30代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
失業率の改善は、トランプ政権で成功している政策なので、安定した雇用改善が経済を後押しすると考えられるため。
まっつん
30代 男性 -
中間選挙の影響が出始めているから。
くどー
40代 男性 -
アメリカ経済も安定しており、長期金利が上がる可能性もあることからスワップ金利を目的としたドル買いが発生するから。
マヒロ
40代 男性 -
移動平均線が上向いたので円安に向かうと思います。
makop1220
50代 男性 -
日米金利差拡大で、ドル買い需要が増える気がする。
amiami70
50代 女性 -
アメリカ10年債も利回り3.1%超、間違いなく上がると思います。
サムライ
30代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
アメリカの関税アップによってドル安と推測。
十美男
50代 男性 -
このまま上がり調子は続かないと思うから。
ライ
40代 女性 -
アメリカの前回の失業率は17年半ぶりの低水準に近い3.9%まで低下しており、米連邦準備理事会(FRB)が年末までに達するとの見通しを示している水準である3.8%に迫っており、その推移はかわらない。一方、アメリカファーストの施策、トランプ大統領の発言からも円高に進むと考える。
ノビ
40代 男性 -
最近円安傾向なので指標がどちらの結果でもいったんドル売りが出て円高になる気がする。
ゆたぽん
50代 女性 -
今の日本経済は大変な面がありますが、中小企業の底力を信じているから。
マイネル軍団
60代 男性 -
雇用の創出が進んでいないと思うから。
たろうざ
40代 男性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社