4月6日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
予想を大きく下回る「非農業部門雇用者数」を受け、米ドル/円は107円台前半へ下落。いったんは107円40銭台と指標発表前の水準まで戻すも、米長期金利の低下を受け再び下落に転じ、107円ちょうど近辺まで下値を拡げました。しかし売りは続かず、その後は107円台前半での揉み合いとなりました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 4.0% | +18.5万人 |
結果 | 4.1% | +10.3万人 |
乖離 | +0.1% | -8.2万人 |
- 結果は速報値です。
米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
期待だけでドルは買われるのでは?売られすぎから巻き返し。
焼き肉
40代 男性
×10
現状の円高進行に何かしらの対策がされると考えられるため。
テリー
40代 男性
×9
推移を観察したところ、先月の今頃とあまり変化ないのでは…。
goo太郎ラッキーセブン
50代 男性
×2
アメリカの保護貿易に対する懸念と、最近の円高傾向の反動で、一時的に円安方向に揺り戻される。
ひろ
50代 男性
×1
日本の政治不信から、円が売られて円安になるかな?
エルコンドルパサー
50代 男性
×1
中央銀行が利上げに踏み切ったあとの雇用統計の結果がよければ、利率のいい米ドルに流れると思うから。
ひーくん
40代 男性
×1
タイミング的に金利差に基づく為替相場へ復帰する契機となる時期であると思われる。これ以上、円が買われる要素はないはず。
たかひ
50代 男性
保護貿易政策により、米国内の雇用状況の数値がやや改善するのではないかと予想。
ムーラ
50代 男性
鋼鉄・アルミの輸入制限等の経済制裁を取り続けており、貿易における外貨の変動が大きくなり、米国内に工場建設の為に投資する日本含む外国企業が増える可能性が出ると考えたため。
そりないさん
20代 男性
すでに円高は進んでおり、4月6日までに雇用統計を織り込んでさらに円高が進み、発表ではよほどのことがない限り、少し円安に戻すとみる。
フクロウ123
50代 男性
現在底値に近いと予想。特に新トピックがない限り、上がるか近い値をキープする状況とみている。そこへ雇用統計は上がると予想するため。
passguard
40代 男性
アメリカの景気は拡大基調。インフレ警戒により利上げの方向と判断。
fp4494
60代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
北朝鮮問題のため。
ニッカ
50代 男性
×11
中国との貿易摩擦が悪化し、鉄鋼は雇用促進しても他の部門が悪化すると思うため。
M&N
40代 男性
×4
現状のままで、4月中旬位まではドル安が続くと思う。
ビート
60代 男性
×2
雇用統計は良い数値が出されるかもしれないが、財政不安は解決できていない。
奥飛騨の春
60代 男性
×1
関税をかけ、輸出に力を入れる方向に進んでいるから。
しろ
40代 男性
×1
トランプ大統領の政策がないので、雇用が増えたとしても円安には振れないと思う。
怪人
40代 男性
×1
輸入規制からの貿易摩擦懸念の影響で円高に振れているが、雇用統計の結果が良ければ少しはドル買いになるのではないか。
とも松/
20代 女性
×1
米国の金利があがるし、トランプ氏の動向が強気すぎて各国に悪影響を与えているし、中国の報復がどうなるのか気になるから。
あっちゃん/
50代 女性
3月は相場が崩れた月であるが、雇用への影響はまだ限定的だろう。それよりは、堅調な経済状況を確認する結果になると予想する。しかし、マーケットのボラティリティは高く、きっかけ一つでリスク回避的な動きになると考え、リスクオフの円高になると予想する。
カナタゴーイエ
30代 男性
雇用増加で金利上昇するが、FRBが金利を上げたばかりなので逆に円高になると思います。
スティッチだった
60代 男性
雇用統計が予想の範囲内に落ち、世界情勢が不安定になっていると考えるから。
ほうじ茶
40代 男性
アメリカの保護主義的な関税でリスクオフとなり円高進行。
ヤマト
50代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
そろそろ底値だと思う。トランプさんも乱高下させて利益を確保してるんだろうな。
かわひろ
50代 男性×9
-
雇用より貿易摩擦の影響があると思う。
やま
30代 男性×2
-
継続的に円高で推移しているため。
masa1867
50代 男性×2
-
年内の利上げ回数に影響を与えると思われるのと、地政学リスクの低下も考慮して、ドルが買われると思われます。
Popo
60代 男性 -
安倍政権の支持率が低下しているから。
ぴーちゃん
50代 男性 -
市場の予想より良い結果が出たため、リスク回避姿勢が和らぎ、円が売られる展開となると予想いたします。
クリストファ
30代 男性 -
トランプ氏はアメリカファーストだから経済重視。アメリカに有利な関税体制をとる。
独楽アナリスト
50代 男性 -
下がりきった感があるので、月イチの大きいイベントは上がると思います。
さっちー
40代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
かなり円高が進んだので、急に円安ドル高には移らない感じがする。
かずさん
60代 男性×3
-
対中規制強化は、アメリカ経済に悪影響。
makky
40代 男性×1
-
トランプ大統領の政策により史上5番目の株安を経て落ち着くかもしれないが、不安要素が大きい。
ジュイ
60代 女性×1
-
3月の円高傾向が終わり、円安に転換するタイミングになると思うため。
がうぼ
40代 男性 -
雇用統計より中国との貿易戦争に関心が移っているので、雇用統計の発表は1つのきっかけでしかない。
なりぶう/
50代 男性 -
トランプ大統領の言論に敏感に反応すると考え、不安感があるため。
まろ
50代 男性 -
よくわからないけど、金融緩和出口政策とトランプ氏の人気のなさから米ドルより日本円を買う傾向になる。
ねこ
50代 女性 -
関税と北朝鮮関連を考えても下がる比重が高いとみる。
匿名
40代 男性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社
- ホーム
- 米国雇用統計
- これまでの予想と結果
- 予想と結果詳細