3月10日米国雇用統計はどうだった?
Q. 発表後の米ドル/円の動きについて
米ドル/円は、予想より強い「非農業部門雇用者数」に反応し、115円40銭台へと上昇しましたが、ドル買いが続かずに115円10銭台へ反落。米長期金利(10年国債利回り)が方向感なく揉み合いとなったこともあり、その後は115円10銭~40銭のレンジでの動きに終始しました。
失業率 | 非農業部門 雇用者数 |
|
---|---|---|
予想 | 4.7% | +20.0万人 |
結果 | 4.7% | +23.5万人 |
乖離 | 0% | +3.5万人 |
- 結果は速報値です。
みんなの予想
3月10日米国雇用統計発表後の米ドル/円為替相場はどうなると思いますか?

- ※募集期間 2017年2月15日(水)~2月21日(火)
- ※
の数…これまでの予想的中回数です。
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
前回発表の22.7万人からは大きく変動しない予想です。理由はアメリカの決算が12月で終わっているため。前年度3月発表の20.5万人よりは大きい数字(22.1~22.3万人)と想定すると、ユーロ対ドルとポンド対ドルのドル高に動き、日本円も影響を受けると思いました。外国為替証拠金取引を中心に円安ドル高推移に決めました。
たつを
30代 男性
今までトランプ大統領の発言に取引価格が左右されつつも、為替や証券等でも利益を出してきた投資家が利益確定売りや空売りのタイミングで取引価格が多少下がり、それまで傍観していた投資家の方々が大統領の発言で左右される相場でも先月の雇用統計発表を好調の根拠と強気の仮定をして自分も波に乗ろうと一気に動き始めて買う方向に走ると予想。
ポンコツ
30代
男性
米国雇用統計は、若干の上昇を見せるだろう。トランプ大統領の基盤は反エスタブリッシュメントの貧困層であり、失業者の雇用が最優先項目の一つである。トランプ政権は、かつての強いアメリカを目指し、米国への輸入産業進出による米国自国産業の停滞だけは回避する政策をとってくる。トランプ大統領の国際的イメージは良くない。最初が肝心なのはトランプ大統領および側近達は痛感しているはずだ。
カズ
50代 男性
米国ファーストとして、IT企業は一部だけであるが雇用増加傾向にある。また原油高によりシェールオイル、シェールガスの生産も順調に推移していることと利上げは年3回実施することを否定していない。3月10日の雇用統計は順調に推移すると予測した。結果ドル高につられ円が安くなると推測した。
コウベッコ
50代 男性
就任1ヶ月半で、外交内政と行政面での失態が目立つなか、経済に関しては、1年後にどういう本質が現れるにせよ、まずは雇用の創出を就任祝い的に各方面からの協力で、ある程度の数字的に成功させて、それを受けての短期的なドル買いが起こるのではというシナリオ。
ニックネーム
30代 男性
統計発表直後であればトランプ氏の就任より時間が立っておらず、オバマ政権での成果で推移していると考え雇用にたいしては急には変化が起こらず(未だ人種の問題が優先しているため)少しの間は円高にはならないかと思います。
茶々まぁる
40代 女性
トランプ体制以降、円安に振れる要素が多い割には、雇用統計発表後の動きが穏やか(ニュースソースに力が無い)なので、そろそろサプライズがありそうな気配があるので。
匿名
40代 男性
統計がアメリカの景気回復中を示す良い結果だと思うから。また、今はトランプ大統領の世界に混乱を与える発言のため円高に振れているだけと感じるから。
御鍋といえばやっぱり白菜!
20代 男性
トランプ政権によって、米国の雇用が促進され、国内消費が高まってくるとインフレが起きる。それを抑制するために金利引上げをするのでは?という単純な見方。
スンタロ
30代 女性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
トランプ政権でドル高は不利と考えたアメリカ政府がドル安へと移行させる狙い。世界的に節約、エコブームで消費が伸び悩む。機械化で人件費削減、雇用情勢悪化。各国の意見は表面的な平行線で、貿易が全体的に伸び悩む。
しろねこ
30代 女性
大統領の側近が辞任したことによる閣僚人事の変化が影響すると思われる。また、メキシコに工場を建てさせないようにしたり、移民をいきなり受け入れないなど、やっていることに慎重さをかく。移民がアメリカ経済を底上げしているし、アメリカ国内でも批判されている。外交政策もブレない骨組みを建て人事を刷新し新体制で一国を確実に動かせるのかと思うと、危なかしい。
ちびかえる
40代 女性
雇用統計の結果はプラス値で出た場合には、たいてい円安にふれることが予想されますが、今回ばかりはプラス値になったからと言っても円高にふれると考えます。114円台になるイメージが多く結果円高にふれる取引が多く行われると考えます。
かず
30代 男性
トランプ大統領発言の不信感からいつ脱線するか分からない特急列車には乗る人がいないため、経済も低迷すると思う!
一番星
50代 男性
「かつてないほどのスピードで施策を実施」したにもかかわらず雇用が増えず、米国経済の先行きへの失望感が広がり市場の資金が円に流れる、と予想します。
ハスカップランド
50代 男性
利上げの見通しがなく大統領のアメリカファーストを実行し麻生副総理との会談で、米国が為替操作の追及をする可能性大だから。
ELIZA
40代 男性
アメリカ国内の雇用が増大し、経済活性化の動きになることでドルが海外に流出しドル安となり、対する動きとして円高となる。
丹波大介
30代 男性
初コメントです。なんとなく新大統領が決まり“今後の期待感”はあるものの、期待を満たしていない結果が出ると予想。
☆なおくん☆
40代 男性
「↑円安ドル高」と予想した方のご意見
-
トランプ大統領誕生後、政策等が一段落して、以前から堅調な伸びを示していた経済が、さらに上向きになり、為替相場も円安ドル高になると思います。
ケイ
50代 男性 -
雇用統計は好調になるのではないか。ただし、状況が好転の兆しがみえず、円高状況。そのために、雇用統計の結果により反転してドル高。
サミアド
40代 男性 -
2月の雇用統計はかなり良かった。3月もこの調子が期待される。特に大きく景気が後退する局面ではないので、円安ドル高に多少振れるだろう。
トシ
30代 男性 -
トランプ大統領が就任して約1ヶ月が経ち、だんだんドルの変動も落ち着いてきたので、ドルを買う人が増えて円安ドル高になると思う。
みき
30代 女性 -
トランプ大統領の政策により各企業の雇用創出が鮮明となる。また、日米首脳会談からの円安ドル高傾向が継続する。
ヒコっち
30代 男性 -
トランプ大統領の雇用に関しての政策により、雇用が増えると、ドル買いが増えるのではないかと…
もちこ
30代 女性 -
新政権発足から初めての実質的な統計になるのと、日本企業の決算期にも関連してくると思うから。
瀬芦里ねぇねぇ
30代 男性 -
何が起こるかわからないけど、トランプの政策の期待も込めてドル高になるんじゃないかな。
なかちゃん
50代 男性 -
トランプ氏が大統領になり、経済も右肩上がりの傾向。今後も期待できると思うから。
タヌキ
20代 男性 -
雇用統計の結果は良くなるとの予想+FRBの利上げへの期待が高まると思うから。
かおりん
20代 女性 -
2月は良い経済指標の結果が続いているため、雇用統計も良いと推測する。
AKI
20代 男性 -
過剰な円高は米国にとってもプラスにならないため、少し円安に振れる。
キャップ
50代 男性 -
話題になっている国が有利になりそうだから。
どんぐり
20代 女性 -
各地の冬の天候の影響がそろそろでるかと。
しらないひと
30代 男性
「↓円高ドル安」と予想した方のご意見
-
どちらとも言えない。というのが本心ですが、やはりいったん円高になるのではと感じます。
わん
50代 男性 -
アメリカやフランスの政情は、一層、不安定感が高まり安定している通貨が買われるため、円高ドル安になる。
匿名
60代 女性 -
トランプ政権になりアメリカの経済がトランプ大統領のツイッターでのつぶやきだけで左右されているため。
なまちゃん
50代 男性 -
急に雇用指標が改善するとは思わないので、トランプ効果を期待した市場の落胆からドル安に誘導される。
匿名
20代 女性 -
トランプ大統領の移民政策に抗議するために、休業する店が増えているため、雇用がさがりそうだから。
ゆか
20代 女性 -
米国の雇用は増えているとは思えず、今後の政策も不透明な印象があり、ドルが売られると思うから。
だい。
30代 男性 -
今現在はやや円安傾向にあるが北朝鮮、中国問題もありまた円高に進むと思われます。
ホワイトキャッスル
50代 男性 -
冬季は雇用状況が季節的に悪化し、結果、一時的にドル安進行すると予想。
ひろ
50代 男性 -
トランプ大統領は良い経営者だが、まだ結果が出るのは時期尚早かと思う。
まさごろう
40代 男性 -
雇用統計は織込み済み。むしろヨーロッパの政情不安により円高方向へ。
あしながおじさん
60代 男性 -
トランプ政権発足から1ヶ月過ぎたが、色々な懸念が拭えていない。
マコサン
60代 女性
本画面に掲載されている情報(以下、本情報)は、情報提供のみを目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はすべてお客さまご自身でご判断くださいますようお願いいたします。
本情報は信頼できる情報源から得た情報に基づき作成されていますが、auじぶん銀行(以下、当社)はその情報の正確性・完全性を保証するものではありません。また、過去の結果が必ずしも将来の結果を暗示するものではありません。
本情報は執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一された見解ではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失についても当社は責任を負いません。
なお、当資料の無断複製、複写、転送はご遠慮ください。当社の都合により、本情報の全部または一部を予告なしに変更することがありますので、予めご了承ください。また、本情報は著作物であり、著作権法により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者への配布をすることはできません。
「外貨預金」「じぶん銀行FX」には元本割れや投資金額を超える損失が発生するリスクがあります。また、手数料がかかる場合があるため、各商品の重要事項を必ずご確認ください。
- 外貨預金には為替変動リスクがあります。外貨預金の預入時(円→外貨)より払戻時(外貨→円)の為替相場が円高になる場合、または為替相場にまったく変動がない場合でも、往復の為替手数料(1米ドルまたは1ユーロあたり24銭、1豪ドルあたり50銭、1ランドまたは1中国元あたり20銭、1NZドルあたり40銭、1レアルあたり90銭、100ウォンあたり20銭)がかかるため、払戻時の円換算額が、預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
- 外貨預金は預金保険制度の対象外です。
- 中国元、レアル、ウォン、ランドは各政府の通貨政策や市場環境の変化などにより、流動性の低下、市場機能の低下および規模の縮小の可能性があり、為替レートが大幅に変動するリスクやお取引を停止する場合があります。中国元、レアル、ウォン、ランドのお取引にあたっては、これらのリスクがある点をご理解のうえ、お取引ください。
- 詳しくは、外貨預金の詳細および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、お取引ください。
- じぶん銀行FXは元本保証されたものではなく、「外国為替」を売買する取引であることから、外国為替相場(売買対象通貨の価格)の変動などにより損失が生じる可能性があります。また、投資金額を超える損失を被る可能性があります。
- じぶん銀行FXとは、一定額の「証拠金」を預けて、投資金額に比べて大きな金額の「外国為替」を売買できる取引です(外貨預金とは異なります)。取引維持のために必要な証拠金額は、建玉の建値の4%です(新規注文時に必要な証拠金額は、新規建玉の建値の5%)。
- じぶん銀行FXにおいて、当社が提示する売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。流動性が著しく低下する時間帯や経済指標発表時など、相場状況によってはスプレッドが拡大する可能性があります。
- スワップポイント(金利差調整額)をお受取りまたはお支払いいただきます。スワップポイントは、一定期間固定されたものではなく、取引対象通貨の金利情勢などに応じて変動し、受取りから支払いに転じることがあります。
- 必ず重要事項をご確認いただき、十分にご理解のうえ、お取引ください。
商号等 | auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 |
---|---|
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
auじぶん銀行株式会社