4月~6月の収穫物
初めてのじゃがいも栽培
今年は初めて、じゃがいもの栽培に挑戦!
パミス(軽石)の中で成長するじゃがいもに日が当たらないよう、毎日確認をしてパミスを盛る作業をした結果、しっかり丈夫に育ち、たくさん収穫ができました!




収穫した野菜は、玉ねぎ、小松菜、甘とうがらしなど今回も種類豊富!
10月頃に種をまいた玉ねぎも収穫の時期を迎えました。
昨年と同じ「じゅんこ」という品種で、今年も期待通りの大きさです♪


濃い緑色で色鮮やかな小松菜や、シソ、バジルなど今回も種類豊富な野菜を次々に収穫!
甘とうがらしは、株が大きくなっても倒れないように麻紐で固定し、ミニトマトは、甘さが増すように水の与えすぎに注意しながら栽培しました。
どの野菜も、その出来栄えから、農園のスタッフたちが大切に野菜を育ててきたことが伝わってきます。




畝(うね)を作って、真っすぐなニンジンを栽培
今回収穫したニンジンは、細長く直線状に土を盛り上げた畝(うね)を作って栽培しました。
これまではペットボトルを使って栽培をしていましたが、より真っすぐな形になりました!
これまでのニンジン栽培の様子はこちらでもご覧ください♪



米ぬかトラップでなめくじを撃退!
栽培中、野菜を狙う虫への対策は必要不可欠です。
順調に育っていたバジルの葉をなめくじが食べてしまった形跡があったため
なめくじをおびき寄せるために、水で溶いた米ぬかを使ってトラップを作り見事撃退しました!
色々な工夫や対策をしておいしい野菜を守っています。


おいしい野菜がたっぷり入ってます!
そして今回も、農園の新鮮な野菜を受け取った社員よりたくさんの料理写真が届いていますのでご紹介します♪
どの料理にも農園のおいしい野菜がたっぷり入っていて、栄養もばっちり!

これからの収穫にむけて
農園では、引き続き他にもさまざまな野菜を栽培中!
メロンは汚れがつかないように、新聞紙で傘を作りました。
編み目もはっきり見えるくらい成長しています。



ゴマは初めての栽培で、スタッフもワクワクしながら育てています。
次回もお楽しみに♪