


- *1精神障害は除きます。
- *2給付金のお支払いには回数に上限があります。
- *3最初の31日は連続した入院である必要があります。
- ※ご加入にあたっては、必ず「被保険者のしおり」をご確認ください。
- ※がん保障特約には責任開始日からその日を含めて90日間の免責期間が定められています。
- ※満50歳までのお客さまにご加入いただけます。


とにかく金利を低くしたいから…という理由で団信を選択していませんか?今は若くて健康でも、住宅ローンのご返済は長期にわたります。
団信は後から変更することはできません。ぜひ将来を見据えて保障内容をご検討ください。

チェックする
日本人の半分はがんに
- 男性・女性ともにおおよそ2人に1人*が一生のうちにがんと診断される可能性があります。
- 年間101万人超の方が、がんに罹患すると予測されます。

出典:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2021」年齢階級別罹患リスク(2017年罹患・死亡データに基づく)/部位別予測がん罹患数(2020年)
- *がんは一般的に年齢とともに罹患率が上昇するもので、ローン返済適齢期の方の2人に1人が必ずがんになることを意味するものではありません。

がんは治る病気に
がんと診断されても、早期発見の場合、相対的に生存率が高くなります。

- ※がんがどれくらい進行しているかを表す進行度合いを、ステージで表します。ステージは、Ⅰ期→Ⅱ期→Ⅲ期→Ⅳ期と数字が上がれば上がるほど進行しており、悪い状態となります。
出典:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2021」全国がんセンター協議会加盟施設における5年生存率(2010~2012年診断例)

約4割が仕事ができない状態に
- がん罹患後に、勤務先を退職する方も珍しくはありません。がんと診断された後、約4割の方が、お勤め先を辞めるもしくは休職されています。

出典:「がんの社会学」に関する研究グループ「2013がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査報告書(概要版)」



- 別途借入金額の2.20%(税込)の事務手数料が発生します。
- 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。
2022/06/26 現在